ダメ金~…
2007年08月11日
先日、吹奏楽のコンクールがありましたー。
結果は………散々な演奏になってしまいました
辛うじて金賞はいただけたものの、今年も代表を逃してしまいました
普段の練習どおりの演奏が出来ず終いだった本番。
出番が大会の一番最後だったこともあり、17時半…
団員の集中力と体力が持ちませんでした…
毎年開催されるホールが改装中とあって、今年は例年とは違うホールで行われたのですが、このホール、曲者なんです…
響く響く!すごいんですよ!ほんとに。県内で一番残響が強いホールなんですよね…
ちなみに毎年使っているホールは真逆で、響きにくいホールなんです。
中間くらいのホールが一番いいなぁ…
「さきら」は結構好きですねぇ。
なんだか今年のコンクールは大荒れでした。全国レベルのバンドがなんと2位!
そして大穴のバンドが1位に!いやぁ、音楽は奥が深いです…。
さて、反省点は多々ありますが只今改革途中なので来年こそ!関西目指して頑張りたいと思います
次の本番は9月!
曲はピッチの練習を兼ねたコラールっぽい曲のようです。
こういう曲は体力が要るので腹筋腹筋
結果は………散々な演奏になってしまいました

辛うじて金賞はいただけたものの、今年も代表を逃してしまいました

普段の練習どおりの演奏が出来ず終いだった本番。
出番が大会の一番最後だったこともあり、17時半…
団員の集中力と体力が持ちませんでした…

毎年開催されるホールが改装中とあって、今年は例年とは違うホールで行われたのですが、このホール、曲者なんです…

響く響く!すごいんですよ!ほんとに。県内で一番残響が強いホールなんですよね…
ちなみに毎年使っているホールは真逆で、響きにくいホールなんです。
中間くらいのホールが一番いいなぁ…
「さきら」は結構好きですねぇ。
なんだか今年のコンクールは大荒れでした。全国レベルのバンドがなんと2位!
そして大穴のバンドが1位に!いやぁ、音楽は奥が深いです…。
さて、反省点は多々ありますが只今改革途中なので来年こそ!関西目指して頑張りたいと思います

次の本番は9月!
曲はピッチの練習を兼ねたコラールっぽい曲のようです。
こういう曲は体力が要るので腹筋腹筋

Posted by
モコ
at
15:17
│Comments(
2
)
結婚式☆
2007年07月23日
先日、姉の結婚式(プチ披露宴)に出席してきました☆
結婚式…と言えど、5月に挙式済
なので、親戚+姉達の友人数名のちょっとした披露宴。
料理、ものすごくおいしかったー!!
妹なので、散々こき使われましたが…(受付したり、写真とったりビデオ撮ったり………)
荒業なんかもしてみましたよ!
ハンディカメラで撮りつつ…デジカメで写真も同時に撮る!
人間やればできるものですね…
それにしても、主催者側って大変ですね…
今まで『結婚式』といえば、おいしい料理を食べつつ花嫁サンのドレス姿にウットリ…
しつつ、プチ同窓会のように友人と話しまくる…というお気楽なモンでしたが…
両親はあいさつ回りに走り回ってますし…
……私、当分自分の結婚式はいいやー。(笑)
いえ、先ず、結婚相手を探すところから始めないとだめなんですけどね
それはおいておいて…
披露宴をした会場が、とっても良かったんです!
守山にあるラフォーレの「ウォーターフォレスト(WATER FOREST)」
スタッフの皆さん、とってもよい方ばかりでした
お料理も、すごくおいしかったですし、食べやすいお箸でのお食事。おじいちゃんおばあちゃんOK
オマールえびにお肉!やわらか~い
うちの姉たち、お色直しはドレスではなく、なんと
アロハ
新郎新婦がアロハにお色直しをした後、スタッフのみなさんもフォーマル衣装からアロハシャツに着替えて来たんですよ~!
サプライズだそうです☆
さらに、スタッフの方たちの胸あたりに…新郎新婦の写真で作った缶バッチが

これも、サプライズだそうです☆
しかも、パーティー終了時に来客者全員にこの缶バッチ、配ってました(笑)
いやあ、サプライズ多くってとっても面白かったです!
ここ、とってもオススメですよ~☆
土曜日だったんですけど、4組も披露宴があったそうです~
心残りは、ブーケをGET出来なかったこと…
なかなかヒットしません(笑)
結婚式…と言えど、5月に挙式済

なので、親戚+姉達の友人数名のちょっとした披露宴。
料理、ものすごくおいしかったー!!
妹なので、散々こき使われましたが…(受付したり、写真とったりビデオ撮ったり………)
荒業なんかもしてみましたよ!
ハンディカメラで撮りつつ…デジカメで写真も同時に撮る!
人間やればできるものですね…
それにしても、主催者側って大変ですね…
今まで『結婚式』といえば、おいしい料理を食べつつ花嫁サンのドレス姿にウットリ…

両親はあいさつ回りに走り回ってますし…
……私、当分自分の結婚式はいいやー。(笑)
いえ、先ず、結婚相手を探すところから始めないとだめなんですけどね

それはおいておいて…
披露宴をした会場が、とっても良かったんです!
守山にあるラフォーレの「ウォーターフォレスト(WATER FOREST)」
スタッフの皆さん、とってもよい方ばかりでした

お料理も、すごくおいしかったですし、食べやすいお箸でのお食事。おじいちゃんおばあちゃんOK

オマールえびにお肉!やわらか~い

うちの姉たち、お色直しはドレスではなく、なんと


新郎新婦がアロハにお色直しをした後、スタッフのみなさんもフォーマル衣装からアロハシャツに着替えて来たんですよ~!
サプライズだそうです☆
さらに、スタッフの方たちの胸あたりに…新郎新婦の写真で作った缶バッチが


これも、サプライズだそうです☆
しかも、パーティー終了時に来客者全員にこの缶バッチ、配ってました(笑)
いやあ、サプライズ多くってとっても面白かったです!
ここ、とってもオススメですよ~☆
土曜日だったんですけど、4組も披露宴があったそうです~

心残りは、ブーケをGET出来なかったこと…

なかなかヒットしません(笑)
Posted by
モコ
at
15:10
│Comments(
0
)
きゃー!一ヶ月半ぶりです!
2007年07月16日
随分放置してしまいました…。
いやあ、ここのところ音楽漬けなんです。
と、いうのも夏には「吹奏楽コンクール」というものがあるんです
高校野球で言うところの甲子園出場に向けて!といったところでしょうか…
中・高校のコンクールは大まかに言うと…
地区予選→県大会→関西大会→全国大会
大学・職場・一般団体は…
県大会→関西大会→全国大会
といった流れで行われます。
中学2年からコンクールに出続けて早10回目…
(中学1年生は出させてもらえない学校だったんですよー…)
中学校は地区予選止まり…
高校は一度だけ県大会に出場できました!
一般バンドに所属して6年。ここ3~4年、私が所属する楽団の音楽レベルが低下していて、去年とうとう県大会で落選してしまいました…!
10年間、なんとか関西大会に出場出来ていたのですが記録更新は途絶えてしまいました…
今年はリベンジ!と言うことで、新たな練習法の取り入れを行い、演奏のレベル向上を目指して
頑張っています!
目指せ!全国大会出場☆
…と言いたいところですが、さすがに全国の壁は分厚いです…
関西って、全国的に見ても結構激戦区らしく、すっごい上手い団体がわんさかいるんですよ…
滋賀県には全国常連
の団体も居ますし、滋賀県の名はそのバンドが轟かせてくれるでしょう(笑)
とりあえず、県大会では金賞&代表&きらめき賞をGET
しますっ!
※「きらめき賞」っていうのは、審査員特別賞のようなものなんです。
審査員が5人いて、それぞれ持ち点が10点あり、演奏を聴いて点数をつけます。
得点から「金賞」「銀賞」「銅賞」に分けられ、金賞の中から(今年は2団体)代表が選出される…
という仕組みになってます。
なかなか音楽の世界もシビアなもんですよね…
いやあ、ここのところ音楽漬けなんです。
と、いうのも夏には「吹奏楽コンクール」というものがあるんです

高校野球で言うところの甲子園出場に向けて!といったところでしょうか…
中・高校のコンクールは大まかに言うと…
地区予選→県大会→関西大会→全国大会
大学・職場・一般団体は…
県大会→関西大会→全国大会
といった流れで行われます。
中学2年からコンクールに出続けて早10回目…
(中学1年生は出させてもらえない学校だったんですよー…)
中学校は地区予選止まり…
高校は一度だけ県大会に出場できました!
一般バンドに所属して6年。ここ3~4年、私が所属する楽団の音楽レベルが低下していて、去年とうとう県大会で落選してしまいました…!
10年間、なんとか関西大会に出場出来ていたのですが記録更新は途絶えてしまいました…

今年はリベンジ!と言うことで、新たな練習法の取り入れを行い、演奏のレベル向上を目指して

目指せ!全国大会出場☆
…と言いたいところですが、さすがに全国の壁は分厚いです…
関西って、全国的に見ても結構激戦区らしく、すっごい上手い団体がわんさかいるんですよ…
滋賀県には全国常連

とりあえず、県大会では金賞&代表&きらめき賞をGET

※「きらめき賞」っていうのは、審査員特別賞のようなものなんです。
審査員が5人いて、それぞれ持ち点が10点あり、演奏を聴いて点数をつけます。
得点から「金賞」「銀賞」「銅賞」に分けられ、金賞の中から(今年は2団体)代表が選出される…
という仕組みになってます。
なかなか音楽の世界もシビアなもんですよね…

Posted by
モコ
at
16:20
│Comments(
5
)
愛用品
2007年06月01日
1年ほど前から『ロハス』にはまっています!
といっても、まだまだ未熟者ですが…
3年くらい前、TVで 『マルセイユ石鹸』 の特集を見てから「いつか自分で作ってみたい!」と考えていたのですが、なんせ使う薬剤が劇薬…『水酸化ナトリウム』 別名『苛性ソーダ』!!
推理ドラマとか刑事ドラマでよく出てきません!?
そんなわけで、この苛性ソーダ…もとい『水酸化ナトリウム』が怖くて未だに石鹸を手作りすることが叶ってません
石鹸手作り☆への道は一旦ここで途切れるわけですが、1年前、
「作れないなら、買えばいいやん!」
ということに気づき(遅っ!)便利な世の中になりました、ネットショップで手作り石鹸とご対面することになりました。楽ちん~☆
始めは体と顔だけ、石鹸を使っていたのですが、手作り石鹸サイトさんを廻って行くうちに
髪の毛も洗っている方が思いのほか多かったのです。
よし!試してみようっ!
と思い立ち、石鹸で髪の毛を洗ってみることにしました。
が、ギシギシ。髪の毛同士がすごくギシギシいうのですよ。
「洗いにくいー!」
と慣れないうちは大苦戦!
けれど、『クエン酸リンス』をすれば髪の毛のギシギシはあっという間になくなっちゃうんです。
さらさら!普通にシャンプーしたような手触り☆
今では普通のシャンプーが物足りなくて、石鹸の頭皮がキュキュッと洗いあがるすっきり感に病みつきです

この写真に写ってるのは、オーガニックコットン。
手作り石鹸屋さんで発見した、ふわふわで環境に優しいコットン。
100枚入りで525円ですが、手触りのよさにもう病みつきっ☆
といっても、まだまだ未熟者ですが…
3年くらい前、TVで 『マルセイユ石鹸』 の特集を見てから「いつか自分で作ってみたい!」と考えていたのですが、なんせ使う薬剤が劇薬…『水酸化ナトリウム』 別名『苛性ソーダ』!!
推理ドラマとか刑事ドラマでよく出てきません!?
そんなわけで、この苛性ソーダ…もとい『水酸化ナトリウム』が怖くて未だに石鹸を手作りすることが叶ってません

石鹸手作り☆への道は一旦ここで途切れるわけですが、1年前、
「作れないなら、買えばいいやん!」
ということに気づき(遅っ!)便利な世の中になりました、ネットショップで手作り石鹸とご対面することになりました。楽ちん~☆
始めは体と顔だけ、石鹸を使っていたのですが、手作り石鹸サイトさんを廻って行くうちに
髪の毛も洗っている方が思いのほか多かったのです。
よし!試してみようっ!
と思い立ち、石鹸で髪の毛を洗ってみることにしました。
が、ギシギシ。髪の毛同士がすごくギシギシいうのですよ。
「洗いにくいー!」
と慣れないうちは大苦戦!
けれど、『クエン酸リンス』をすれば髪の毛のギシギシはあっという間になくなっちゃうんです。
さらさら!普通にシャンプーしたような手触り☆
今では普通のシャンプーが物足りなくて、石鹸の頭皮がキュキュッと洗いあがるすっきり感に病みつきです


この写真に写ってるのは、オーガニックコットン。
手作り石鹸屋さんで発見した、ふわふわで環境に優しいコットン。
100枚入りで525円ですが、手触りのよさにもう病みつきっ☆
南国の景色
2007年05月26日
先日行ってきたグアムの写真をチラリと載せてみます☆

グアム到着後、ホテルから見えた海を撮ってみました。
家を出たのは朝の5時過ぎ。グアムに到着したのは夕方の3時過ぎ。
ハードです。

これは次の日に撮った、恋人岬の写真。ホテルから見えました☆

これは私の姉が結婚式を挙げたチャペル。まだ新しいのでとっても綺麗でした!

これは滞在3日目の夜に食べた、バーベキュー中のお肉たち…。
ジューシーで分厚かった…!

これはバーベキュー中にやっていたショウ。
ファイヤーダンス(っていうのかな?)がスッゴイかっこいい!
こっちの女の人って、ムチムチボーン!色々ダイナマイツです…。
スケジュール的にハードでしたが、かなり楽しかったです。
英語、ほぼゼロなモコですが、身振り手振りでなんとかいけました!
というか、ほとんど日本語で通じる…。
さすが、周りを見れば日本人っ!グアム観光客の5割は日本人なのでは…?

グアム到着後、ホテルから見えた海を撮ってみました。
家を出たのは朝の5時過ぎ。グアムに到着したのは夕方の3時過ぎ。
ハードです。

これは次の日に撮った、恋人岬の写真。ホテルから見えました☆

これは私の姉が結婚式を挙げたチャペル。まだ新しいのでとっても綺麗でした!

これは滞在3日目の夜に食べた、バーベキュー中のお肉たち…。
ジューシーで分厚かった…!

これはバーベキュー中にやっていたショウ。
ファイヤーダンス(っていうのかな?)がスッゴイかっこいい!
こっちの女の人って、ムチムチボーン!色々ダイナマイツです…。
スケジュール的にハードでしたが、かなり楽しかったです。
英語、ほぼゼロなモコですが、身振り手振りでなんとかいけました!
というか、ほとんど日本語で通じる…。
さすが、周りを見れば日本人っ!グアム観光客の5割は日本人なのでは…?
Posted by
モコ
at
13:00
│Comments(
2
)